4月からリチウムイオン電池などの収集を開始
2025-03-30
4月からリチウムイオン電池など小型充電式電池の収集を、危険・有害ごみとして開始します。
なお、リサイクルマークがあるリチウムイオン電池・ニカド電池・ニッケル水素電池は、引き続き、販売店や家電量販店などの回収ボックスに入れて、処分できます。
【対象品目】
・リチウムイオン電池
・ニカド電池
・ニッケル水素電池
・モバイルバッテリー
・ハンディファン(小型携帯扇風機)
・ワイヤレスイヤホン
・加熱式たばこ本体
・電動歯ブラシ
・電気シェーバー
・スマートウォッチ
・スマホ
・ガラケーのバッテリーパック
・ボタン電池
(注)製品に内蔵されたリチウムイオン電池などは、可能な限り、取り外し、電池部分のみを出してください。製品から電池を取り外せない場合のみ、そのまま出すことができます。
(注)対象品目であっても膨張しているものや上記対象品目以外は、市で収集することができません。
【出し方(危険・有害ごみ 月1回)】
電池切れまで使用し、放電する。
端子部分(プラス極とマイナス極)にセロハンテープを貼って、絶縁する。
透明・半透明の袋にまとめて入れて、クリーンステーションに出す。
(注)有料袋に入れないでください。
(注)「燃やすごみ」や「燃えないごみ」として、絶対に出さないでください。
←「消防職員の採用試験(社会人経験枠)」前の記事へ 次の記事へ「腰越駅で活動レポート配布」→